こんにちは、食いしん坊のみんつ(@mintz)です。旅の締めはお土産編。九州っていろいろあるけど、今回は幻の焼酎、赤霧島を買うことが目的。それでこれが、なかなか売っていない。最初の熊本では売ってないし、宮崎のシーガイアで見かけたけど黒霧島でのセット売りだった。どうしても単品が欲しくて探し回ったところ手に入れたんだけど、それにはちょっとしたコツが必要でした。
店頭に置いていない「赤霧島」を買うコツとは?
俺が手に入れたのは鹿児島中央駅。新幹線の終点地にあるお土産屋さん。さすがに鹿児島の焼酎だから、置いているだろうと思ったら、これがどこにも無い。それで聞いてみたら残り3本で出てきた。コツとはお店の人に聞いてしまうこと。これに尽きます。つまり店頭で置いてないんです。聞いたらすぐ売り切れちゃうからね。もちろん、今は原料であるムラサキマサリっていう紫芋が大量生産できるようになったから買えるようになったみたいだけど、昔は常連さんにしか売らなかったみたい。店頭に置いていないのはその名残だそうな。ネットでも買えますけどね。ちょっと高め。
黒霧島と赤霧島を飲み比べると全然、味が違って面白い。焼酎は詳しくないけど、またいいお酒知った感じで嬉しかった。もちろんお土産としても喜ばれたけどね!
この記事を書いたみんつのプロフィールはこちらです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!少しでもお役に立てたなら、右側のバーにあるFacebookの「いいね!」を押していただけると嬉しいです!