こんにちは、スポーツ好きのみんつ(@mintz)です。1stステージの鳥栖戦を見に行きました。なんで見に行ったかというと、去年まで監督をしていたフィッカデンティとの対戦だからです。内心とても複雑。先シーズンは毎試合勝つことが当たり前でしたからね。悪くても引き分け。それが今年はがた落ちだったからですね(その後、城福監督は解任されましたが)。
お互いの長所を消し合って痛み分け
東京は前田、鳥栖には豊田という両エースが先発。互いにサイドからクロスをあげるものの、精度を欠いて、また強固なCBにマークされてフィニッシュまでつながらない展開。前半は予想通りの展開。後半体力が落ちたところと、交代選手で勝機を見いだす作戦。しかし枠内に飛ぶことはほとんどなく、退屈な時間が続く。終了間際に投入された橋本がゴール前でヘディングシュートを放つが、林にキャッチされて終了。お互いに長所を消し合いスコアレスドローの試合。パスコースを消すのでロングボールが飛び交うサッカーだが、個人的に勝てば何でもよい。選手のクオリティーは東京に分があるはずだが、監督力では負けていたということなのか。今年は残留が目標のシーズンになると思っていたけれど予想通りになりました。(その後残留は決めたけど)
この記事を書いたみんつのプロフィールはこちらです。
インスタグラム始めました!よかったらフォローしてみてください!
人気ブログランキングに参加しています!記事がお役にたちましたら、このリンクをクリックいただけると嬉しいです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!少しでもお役に立てたなら、右側のバーにあるFacebookの「いいね!」を押していただけると嬉しいです!