こんにちは、みんつ(@mintz)です。車が納車される前にやっておきたいこと。それはカーオーディオ用のUSBを用意することでした。これまではUSBのハブがなかったので、iPhoneから無線で音楽を飛ばして聞いていましたが、そこは音質を問いたいところ。そこでどうやら無線よりUSBに直接音楽を入れて、聞いたほうが全然良いということがわかりました。やり方はとても簡単。そして音質も断然いい。オススメです!
iTunesの音楽をmp3形式にエンコードして、USBに放り込むだけ
今回買ったのはSandiskの「Cruzer Fit CZ33」っていうUSB。安くて容量がでっかいし、再生できるってい話も聞いたので。早速買ってみたけどかなり小さくていい感じ。これにiTunesに入っている音楽をmp3形式にエンコードして、USBにデータを放り込むだけ。後は車のUSBに挿せば認識して再生してくれる。カンタン。ぜひやってみて!
この記事を書いたみんつのプロフィールはこちらです。
人気ブログランキングに参加しています!記事がお役にたちましたら、このリンクをクリックいただけると嬉しいです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!少しでもお役に立てたなら、右側のバーにあるFacebookの「いいね!」を押していただけると嬉しいです!